お宮参り・七五三の着物の選び方は?

こどもの和装を専門に取り扱う京都市下京区の京都こども祝い着 彩藤では、長年の実績とノウハウを活かして、お客様の大切な着物を加工いたします。お宮参りやお祝い着、オリジナル商品のこども用浴衣・甚平、七五三お祝い着などお気軽にご相談ください。

お宮参りや七五三の着物を選ぶ際は、「どの色や柄が似合うの?」「両親は何を着ればいいの?」と迷うこともあると思います。普段は着物に馴染みがなく、どのように選べばよいかわからないという方も少なくありません。こちらでは、お宮参りや七五三の着物の選び方をご紹介します。お子様に似合う色や柄を選んで、晴れの日にふさわしい素敵な装いにしてあげましょう。

七五三とは?お参りの時期はいつ?

七五三とは?

七五三とは、こどもの健やかな成長を願う日本の伝統行事の一つです。一般的に、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いするとされています。地域やご家庭によってお祝いする年齢は異なり、性別を問わず5歳の女の子や、7歳の男の子がお祝いをすることもあります。七五三でお参りする神社は、お宮参りをした神社でもよいですし、有名な神社や写真撮影が許可された神社へ行く方もいらっしゃいます。

七五三のお参りの時期は?

七五三の正式な日は11月15日ですが、近年では日付にこだわらず、こどもの成長や家族の都合に合わせて日程を組むご家庭が増えてきました。七五三をする年齢は数え年で行うのが一般的でしたが、現在は満年齢でお祝いしても問題ありません。

お子様の成長に合わせて七五三を行う場合、着物を着ることも考えて小柄な子はゆっくり、大きな子は早めに行うのがおすすめです。着物はある程度サイズ調整ができますが、標準サイズよりやや大きい子や小さい子は、衣装が合わない可能性があるためです。お子様の成長に合わせて、お参りの時期を決めるとよいでしょう。

お宮参りの着物の選び方

男の子の赤ちゃんの着物(祝い着)

男の子の祝い着(産着)は、「たくましさ」「勇ましさ」「男の子らしさ」などの想いを込めて選ぶのがポイントです。男の子らしさや勇ましさの象徴である虎や鷹、縁起物の富士山・宝船などの柄が人気です。着物の色は黒や紺などの濃い色が定番ですが、厳格な決まりはありません。赤ちゃんに似合う色を選んであげましょう。

女の子の赤ちゃんの着物(祝い着)

女の子の祝い着(産着)は、「華やかさ」「かわいらしさ」「美しさ」などの想いを込めて選ぶとよいでしょう。桜や蝶、毬などのかわいらしい柄や、赤やピンクなどの華やかな色が多く選ばれています。女の子用の着物は色柄の種類が豊富にありますので、赤ちゃんに似合う色を選んであげるとよいでしょう。

お宮参りの女性の着物

お宮参りで女性が着物を着用する場合は、訪問着や色無地、付け下げが一般的です。主役の赤ちゃんが引き立つように、派手な色使いや大きな柄が入ったものは避け、控えめな色や柄の着物を選びましょう。バッグや草履などの小物においても、派手なものはなるべく避け、赤ちゃんがより引き立つように組み合わせましょう。

お宮参りの男性の着物

男性が着物を着用する場合は、赤ちゃんの祝い着より派手にならないよう、控えめな柄の着物や無地の着物が好ましいです。第一礼装の黒紋付羽織袴は、格が高くなりすぎるため避けたほうがよいでしょう。一つ紋や三つ紋が入った羽織袴、または着物と羽織のみを着用するのがおすすめです。

お宮参り

七五三の着物の選び方

女の子の3歳の着物

3歳の七五三では、被布(ひふ)という袖なしのベストのような羽織物を着物の上に重ねて着ます。3歳の七五三の着物は、華やかで女の子らしい色や柄の着物を選び、3歳ならではのあどけないかわいらしさを引き立ててあげましょう。

着物と被布の組み合わせによって個性が出せるため、お子様の好みやキャラクターに合わせてコーディネートするとよいでしょう。着物の色やモチーフに合わせてバッグや髪飾りなどの小物を組み合わせると、よりかわいらしさが引き出せます。2~3歳のお子様が過ごしやすいように、着物は軽い生地を選ぶのがおすすめです。

女の子の7歳の着物

7歳の七五三では被布は羽織らず、大人の着物と同じように帯を締めて着付けます。7歳の七五三の着物は、3歳のときよりも少し落ち着いた色や柄がおすすめです。大人っぽさを出すことで成長を感じられるでしょう。髪飾りや帯締めなどの小物は、着物と同系色で合わせるとコーディネートに統一感が出せます。

飾り帯や帯留めなどの小物使いによって、印象は大きく変わります。7歳はおしゃれに敏感な年頃でもありますので、お子様の好みや希望も取り入れながら選びましょう。

男の子の七五三の着物

男の子は3歳で髪を結う「髪置きの儀」と、大人と同じ着物を着る「袴着の儀」があります。5歳のお祝いは袴を着用し、紋付の着物を合わせるのが正式なスタイルです。着物の色は黒や紺を基調としたものが定番ですが、最近では黄色や緑などバリエーションが豊富にあります。柄は男の子らしい虎や鷹、縁起物の富士山、宝尽くしなどが人気です。

5歳になるとお子様の好みもはっきりしてきますので、本人の好みも取り入れながら選びましょう。また、この時期の男の子は活発に動き回るため、できるだけサイズが合った、軽い生地や汚れに強いものを選ぶとよいでしょう。

こどもの着物の柄に込められた意味

七五三でお子様が着る着物には、様々な柄があります。お子様の成長を願う行事である七五三では、多くの意味が込められている古典柄の着物を選ぶ方が多いです。こちらでは、こどもの着物の柄の意味について解説します。

亀甲

亀の甲羅のような、六角形の模様です。亀は長寿の動物といわれているため、亀甲文様は長寿・繁栄を願う柄とされています。

松竹梅

その名のとおり松・竹・梅を合わせた柄行のことで、おめでたい柄として知られています。松は長寿繁栄、竹は健やかな成長、梅は喜びや気高さを表す植物として好まれているのです。

宝尽くし

宝尽くしは、縁起がいいとされる宝物がいくつも描かれた柄です。中国の吉祥思想である「八宝」が由来とされ、打ち出の小槌・宝珠・丁子などが描かれています。基本的に男の子の着物に多い柄です。

手まり

貴族の遊びであった蹴まりがモチーフで、高貴さを表しています。また、まりの丸い形から「何事も丸く収まりますように」「丸々と健やかに成長しますように」といった願いも込められています。

熨斗・束ね熨斗

細長い帯状の熨斗を数本重ねた「束ね熨斗」が模様としては一般的です。人との縁や絆に恵まれることを意味し、たくさんの祝福を受け、周囲と幸せを分かち合ってほしいといった願いが込められています。

桜は梅の次に春を告げる花です。「始まり」を表す花で、春が始まるように明るい日々が始まりますようにといった願いが込められています。日本を代表する花なので、多くの方から親しまれている定番の柄といえます。

3歳の七五三の着物に必要なアイテム

七五三とは?

七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いするとされ、3歳のお祝いは性別を問わず行うのが一般的です。こどもの成長を祝う七五三は、親御さんにとって大変喜ばしい日となることでしょう。そんな大切な日の晴れ姿をスムーズに準備できるよう、3歳の七五三の着物に必要なアイテムをご紹介します。

着物、被布(ひふ)

  • ・男の子…羽織袴、着物に上着(ベストのようなもの)の一種である被布を合わせるタイプ
  • ・女の子…着物に袖なしの被布を合わせるタイプが一般的

肌襦袢(はだじゅばん)

素肌の上に着用する肌着で、長襦袢に汗や皮脂などの汚れが付着するのを防ぎます。

長襦袢(ながじゅばん)

肌襦袢の上に着るもので、汗や皮脂などの汚れから守ります。

腰紐(こしひも)

長襦袢や着物をしっかりと着付けるための紐です。

羽織紐(はおりひも)

着物の羽織がはだけないように結ぶための紐です。房のあるもの・ないもの、無双タイプのほか、最近ではマグネットタイプの羽織紐もあります。

上記以外に帯や足袋、草履が必要です。女の子の場合は、髪飾りや巾着タイプのバッグなども定番のアイテムです。

3歳の七五三でお宮参り!当日にあると便利なもの

七五三のお宮参りは、こどもが慣れない着物を着て移動することになりますので、いざというときの持ち物も準備しておくと安心です。3歳のこどもの七五三で、当日あると便利なアイテムをいくつかご紹介します。

着替え

お子様が慣れない着物を嫌がったときや、食事の汚れ防止のために、着替えの服があると安心です。

靴と靴下

慣れない草履で靴ずれしたときのために、履き慣れた靴と靴下を持っておきましょう。

食事用のエプロン

お宮参りで食事をする場合は、七五三の着物を汚さないように、食事用のエプロンを用意しておきます。

ストロー

ストローがあると飲み物をこぼしにくく、着物の汚れ防止になります。

洗濯ばさみ・クリップ

食事や手を洗う際に着物の裾や袖が汚れないよう、洗濯ばさみやクリップで留めておくのがおすすめです。

お宮参りや七五三の着物・祝い着をお探しなら京都こども祝い着 彩藤へ

一生に一度のお宮参りや七五三は、お子様だけでなくご両親にとっても思い出に残る大切な行事です。お子様の大事な節目には本人の好みも踏まえて、よく似合う素敵な着物でお祝いをしてあげてください。

京都こども祝い着 彩藤では、お宮参りや七五三のお祝い着を種類豊富に取り揃えております。こども用和装用品や和装小物を専門に取り扱っており、色柄のラインナップには自信を持っております。着物だけでなく小物もフルセットでご用意しており、お祝いの準備に最適です。また、お祝い着やお母様の着物のお直し・仕立て直しも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

着物商品一覧

京都こども祝い着 彩藤の運営会社 株式会社斉藤商店 概要

会社名 株式会社斉藤商店
運営サイト名 京都こども祝い着 彩藤
運営統括責任者 齊藤誠之
住所 〒600-8459 京都府京都市下京区天神前町松原通油小路東入333
TEL 075-353-5775
メール sei-saito@inuhariko.co.jp
URL https://www.kyoto-saito.com/